【速報】ホンダが中古車事業を大改革!2030年に30万台販売&新ブランド立ち上げの全貌 - human joint

自社ローン 優良店ランキングTOP > コラム一覧 > 【速報】ホンダが中古車事業を大改革!2030年に30万台販売&新ブランド立ち上げの全貌

【速報】ホンダが中古車事業を大改革!2030年に30万台販売&新ブランド立ち上げの全貌

1. ホンダ中古車事業強化の背景――少子高齢化と販売競争の激化

新車市場がピーク時の約500万台から約400万台へと縮小する一方で、中古車市場は堅調に右肩上がり。とりわけ“初めてのマイカー”を狙う若年層と、セカンドカーを探すシニア層の需要が二極化しています。トヨタは早くから『T-Value』で品質保証を訴求し、三菱は“認定中古車+サブスク”で台数を伸ばすなか、ホンダは「台数重視」から「シェア拡大」へ舵を切りました。

背景には EV シフトや部品高騰で新車価格が上がり、ユーザーが「状態の良い中古車」を求め始めた事実があります。ホンダは2013年→2023年で中古車販売が約20万台→20.3万台と微増にとどまっており、ここが改革のスタート地点です。

2. 新ブランド誕生へ!“ホンダ”の名前を外す理由と戦略

今回最もインパクトが大きいのが“ホンダ”の屋号を外した新ブランド。2026年4月には全国展開が始まり、ロゴ・店装・Webサイトも刷新されます。

  • 100万円前後の低〜中価格帯を主戦場に設定
  • 軽からミニバンまで他社銘柄も在庫化して買い取り〜販売を循環
  • オンライン商談・納車を標準装備し地方顧客の取り込み

“ホンダ”をあえて外すことで、「メーカー直営=高価格」という心理的壁を取り払い、価格訴求力を高める狙いがあります。

3. 2030年30万台体制へのロードマップと販売店へのインパクト

ホンダは2030年までに年間30万台—現在比1.5倍—を掲げ、以下3本柱を示しました。

  1. ユーセレクト店を現在の約250店→400店へ拡充
  2. デジタル広告費を年80億円規模に増額し、在庫情報をAIマッチング
  3. 販売会社マージンを
    「台数+粗利」評価へ変更し、仕入精度と回転率を両立

店舗側は在庫の回転を高めるほど利益が伸びる構造になりますが、査定力・Web接客・物流まで一気通貫でDX化が求められる点が課題です。

4. 購入資金はどうする?“自社ローン”という選択肢にも注目

ホンダが取り込む100万円前後の車両は、現金一括が難しい層にも魅力的です。そこで最近、市場で存在感を増しているのが自社ローン。通常のオートローンと異なり、信販会社を通さずに販売店が分割販売を行うため、「過去に延滞歴がある」「パート・アルバイト」といった理由で審査に不安がある人でもチャンスがあります。

もちろんメリット・デメリットを理解することが重要です。

  • メリット:信用情報を見ないケースが多く、審査ハードルが低い
  • デメリット:相場より車両価格が高めになりやすい(ローン金利相当分が車両価格に含まれるため)
  • ポイント:24〜36回払いを基本とする店舗が“本物”と言われる

ホンダ新ブランドの出店エリアには、こうした自社ローン取扱店も増えると見込まれ、「車選び+資金調達」の自由度がさらに拡大しそうです。

5. 今後の勝敗を分けるカギ――“在庫品質×資金アクセス”の二刀流

中古車市場で顧客が求めるのは品質・価格・資金調達の三拍子。ホンダは“ブランドレス”戦略で価格競争力を得ましたが、資金アクセスの面では自社ローンやサブスクなど多様な支払手段と提携できるかが問われます。

2030年に30万台を売り切るためには、「良質な在庫を確保→買いやすい支払スキームを用意→リピート顧客化」という循環をどこまで高速化できるかが勝負。ホンダの中古車革命は、販売サイドだけでなく、私たち購入者の買い方まで変える可能性を秘めています。

まとめ

・ホンダは中古車市場で“名前を外す”という大胆策を採用し、他銘柄・低価格帯を網羅
・2030年に30万台の販売目標を掲げ、店舗拡充とDXを加速
・資金面では自社ローンなど多様な支払手段が注目され、買い手にとって選択肢が広がる
新ブランドの正式発表は2025年秋と噂されており、続報から目が離せません。

自社ローン対応の中古車販売店をエリアから探す

お金に余裕はないが中古車を購入したいという方向けに、自社ローンのある中古車販売優良店をご紹介しております。        

都道府県別におすすめできる中古車販売優良店をランキング形式で掲載しております。
全国あるいは、ご自身がお住いの都道府県の優良店ランキングをご参照なさってみてください。

初めて自社ローンを利用する方はランキングの情報を参考に、自社ローン対応の中古車販売店をお決めになられることをおすすめ致します。

都道府県別の業者ランキングはこちら

                                                                                                                               
北海道・東北地方 北海道 / 青森県 / 宮城県 / 秋田県 / 岩手県 / 福島県 / 山形県
関東地方 東京都 / 千葉県 / 神奈川県 / 埼玉県 / 茨城県 / 群馬県 / 栃木県
中部地方 長野県 / 岐阜県 / 新潟県 / 愛知県 / 静岡県 / 山梨県 / 富山県 / 石川県 / 福井県
近畿地方 大阪府 /   京都府 / 滋賀県 / 三重県 / 和歌山県 / 奈良県 / 兵庫県
中国地方 岡山県 / 鳥取県 / 島根県 / 広島県 / 山口県                
四国地方 香川県 / 愛媛県 / 高知県 / 徳島県                
九州地方 福岡県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 佐賀県 / 長崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県
主要都市 札幌市 / 仙台市 / 宇都宮市 / 名古屋市 / 北九州市