自社ローン 優良店ランキングTOP > コラム一覧 > ロシア極東ウラジオストクで高まる“中古車輸入税”への反発──日本車ビジネスへの影響を徹底解説
2025年に予定されているロシア政府の廃物利用税(リサイクル税)大幅引き上げ案が、極東ウラジオストクで大きな反発を招いています。日本車を中心に中古車の輸入額が20〜30%上昇すると見込まれ、市民の生活コストに直結するだけでなく、日本側の輸出ビジネスにも深刻な影響を与える可能性があります。
廃物利用税は、車両輸入時に環境負荷の低減名目で徴収される税金です。ロシア政府は財政赤字の穴埋めと国内メーカー保護を理由に、2025年から税率を段階的に引き上げ、最終的に現在のおよそ2.5倍にまで引き上げる計画を公表しました。試算によれば、総額100万円相当の中古車であっても、最終的な消費者負担が約130万円に達する計算になり、庶民の購買意欲は大きく冷え込むでしょう。
港町ウラジオストクは、ソ連崩壊後から日本車輸入のハブとして発展してきました。市内では6人に1人が自動車関連産業に携わると言われ、車の輸入・整備・流通が地域経済を支えています。
今回の増税案を受け、約3,000人規模の市民集会が開かれ、プラカードには「国民から収奪するのはもうやめろ」といった痛烈なメッセージが躍りました。ロシアでは政治的集会が制限されているにもかかわらず、当局が異例の許可を与えたことで、経済的不満が政治的不満へ結び付く萌芽が垣間見えます。
日本国内の輸出業者にとって、ロシアは依然として右ハンドル車の最大市場です。
しかし税率改定により、取引量が30%以上減少するリスクが現実味を帯びています。さらに、物流保険料の値上げや港湾保管料の長期化が重なれば、利益率は急速に悪化します。
ロシア向け依存度の高い企業は、早急に代替マーケットの開拓を検討すべきです。具体的には、
へ輸出チャネルを分散することで、為替変動や関税リスクを抑えられます。
今回の増税は、ロシア国内のインフレ圧力をさらに高めるだけでなく、日本の中古車ビジネスにも直接的な打撃になります。ウクライナ侵攻後の制裁下で疲弊した経済に追い打ちをかける形となり、ロシア国民の生活はさらに厳しくなるでしょう。
加えて、経済政策への不満が可視化された今回の集会は、プーチン政権が最も嫌う“見えない民意”が街頭へ流出したサインとも読めます。政府が増税を強行する場合、市民のガス抜きとして別のポピュリズム的政策や外交カードが投入される可能性も否定できません。
目先のコスト増だけに目を奪われず、マーケット多角化・物流網再構築・為替ヘッジまでを一気通貫で見直すことが、持続的成長の鍵になります。
ロシア極東での“中古車輸入税”への反発は、単なるローカルニュースではありません。
日本車ビジネスに携わる全ての企業にとって、需給バランスの変化・政治リスク・物流コストを再計算する機会となっています。今回の動きを早期に読み解き、戦略をシフトできる企業こそが、ポスト2025年の国際中古車市場で優位に立つでしょう。
都道府県別におすすめできる中古車販売優良店をランキング形式で掲載しております。
全国あるいは、ご自身がお住いの都道府県の優良店ランキングをご参照なさってみてください。
初めて自社ローンを利用する方はランキングの情報を参考に、自社ローン対応の中古車販売店をお決めになられることをおすすめ致します。
▼都道府県別の業者ランキングはこちら
北海道・東北地方 | 北海道 / 青森県 / 宮城県 / 秋田県 / 岩手県 / 福島県 / 山形県 |
---|---|
関東地方 | 東京都 / 千葉県 / 神奈川県 / 埼玉県 / 茨城県 / 群馬県 / 栃木県 |
中部地方 | 長野県 / 岐阜県 / 新潟県 / 愛知県 / 静岡県 / 山梨県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 |
近畿地方 | 大阪府 / 京都府 / 滋賀県 / 三重県 / 和歌山県 / 奈良県 / 兵庫県 |
中国地方 | 岡山県 / 鳥取県 / 島根県 / 広島県 / 山口県 |
四国地方 | 香川県 / 愛媛県 / 高知県 / 徳島県 |
九州地方 | 福岡県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 佐賀県 / 長崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県 |
主要都市 | 札幌市 / 仙台市 / 宇都宮市 / 名古屋市 / 北九州市 |